最近の記事

7月
保護司の先生方とともに栃木刑務所を訪問しました
理事会ミーティング
第3回理事会開催しました
5月
刑務官等によるボランティアグループ「志援」が能登を支援
4月
更生支援事業団参与から寄稿がありました
2月
保護司の先生方による府中刑務所参観
2月
「かがやきホーム」を訪問
2月
令和6年の事業報告について
1月
第18回「語りべの会」を行いました
11月
第64回「全国矯正展」に参加致しました
11月
府中刑務所文化祭(矯正展)に参加しました

TOPIC

保護司の先生方とともに栃木刑務所を訪問しました。

 去る2月10日に行われた府中刑務所参観に続いて、保護司の先生方14名が7月1日に栃木刑務所を参観し、それに同行しました。

 全国に12か所ある女子受刑者を収容する刑務所のうち栃木刑務所は最大の施設であり、保護司の先生方も興味深そうに参観されました。

 当日は、調査官に、懇切丁寧な概況説明及び施設案内を行っていただきましたが、その対応が絶妙で、保護司の先生方は緊張感を持ちながらも、時折笑いが漏れ、終始和やかな雰囲気でした。 

 職員は、さまざまな観点からの働き掛けを行うなどして受刑者の改善更生・社会復帰を図るための努力をされているように見えました。6月から拘禁刑が施行されたことに伴い、懲役受刑者に対しても拘禁刑に準じた処遇を導入しており、更なるマンパワーが必要とのことでしたが、職員の離職率が依然として高く、Z世代の若手職員を指導する幹部やベテラン職員の苦労が感じられました。

 保護司の先生方からは、女子刑務所はこれまで見学した男子刑務所とは違う配慮が必要なことや職員のご苦労についての生の声を知ることができ、もっともっと皆で考え、声を上げていかなければならない問題ではないかとの感想がありました。

 更生支援事業団としても、矯正広報への支援ができて有意義な活動となりました。

 お忙しい中、種々ご配慮を賜りました栃木刑務所長、調査官ほか関係者の皆様に、この場をお借りして厚くお礼申し上げます。

 誠にありがとうございました。

                 一般社団法人更生支援事業団理事  熊谷惠行

<参考> WOWOW 8月22日からの連続ドラマ「塀の中の美容室」(毎週金曜日)は、栃木刑所で撮影され、現職の刑務官もエキストラで出演しているそうです。